お役立ちコラム

親知らずは抜いた方がいい?抜くメリット・デメリットについて

歯の抜歯と聞くとどうしても気が引けてしまい「本当に抜かないといけない?」と疑問に思うこともあるでしょう。

実際に親知らずの抜歯をした人から処置内容や痛みに関する話を聞き、できれば避けたいと考えることがあるかもしれません。

そこで今回は、親知らずを抜歯するメリット・デメリットについて解説します。

親知らずを抜かなくてもいいケースについても触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。

親知らずは抜いた方がいい?

一般的に親知らずは不要な歯とされているため、むし歯や歯周病などの治療では抜歯が適用されます。

他にも、次のような場合は抜歯した方がよいでしょう。

  • 痛みや腫れがある
  • 歯並びに影響を与えている
  • 手前の歯を溶かしている

親知らずはお口の一番奥にあるため歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病にかかりやすい歯です。

治療のための器具も届きにくいため、痛みや腫れがある場合は抜歯が適用されてるでしょう。

また、親知らずが斜めに生えていると歯並びに影響を与えたり、手前の歯を押して根っこを溶かしたりすることがあります。

お口全体の健康を維持するためにも、悪影響を及ぼしている親知らずは抜歯するのが望ましいでしょう。

親知らずを抜かなくてもいいケース

親知らずがむし歯や歯周病にかかっておらず、正常に生えて機能している場合は無理に抜歯する必要はありません。

また、失った歯を補うために親知らずを移植できる場合は、治療のタイミングまで親知らずを保存しておくこともあります。

親知らずを抜くメリット

口内トラブルのリスクが減る

正しく生えていない親知らずをそのままにしておくと、親知らずが隣の歯を押して歯並びや噛み合わせを悪化させることがあります。

きちんと機能していない親知らずは抜歯することでお口の環境が整い、むし歯や歯周病だけでなく歯並びの悪化などをはじめとする口内トラブルのリスクが減るでしょう。

歯みがきがしやすくなる

親知らずはお口の一番奥にあるためブラシが届きにくく、意識して磨かない限り汚れが溜まってしまいます。

親知らずを抜歯すると奥歯の磨き残しが減り、むし歯や歯周病の予防にもつながります。

口臭の発生リスクが減る

親知らずの周辺は汚れが溜まりやすいため、親知らずが原因で口臭を引き起こしていることも少なくありません。

汚れを溜めてしまいがちな親知らずがなくなることで、奥歯の清掃性が高まり口臭の発生リスクが減ることにつながるでしょう。

親知らずを抜歯するデメリット・リスク

親知らずは一般的に抜歯が適用される歯ではありますが、抜いてしまうデメリットやリスクも存在します。

親知らずを抜歯するデメリット・リスクには、次のようなものがあげられます。

  • 抜歯後に腫れや痛みが伴うことがある
  • 神経や血管を傷つけてしまうことがある
  • 他の歯を失ったときに利用できなくなる

抜歯は小さな手術のような処置のため、麻酔が切れたあとに一時的な痛みや腫れがでてしまうことがあります。

また、下顎に通っている顔面の神経と歯の根っこが近い場合、抜歯のときに神経や血管を傷つけてしまうリスクも伴います。

他には、親知らずを抜歯してしまうと事故の外傷やむし歯などで歯を失った場合に、親知らずを利用した治療が受けられなくなるでしょう。

親知らずの抜歯はどこでする?

親知らずの抜歯は、問題なく生えている場合であれば一般歯科で抜歯が可能です。

一般歯科に口腔外科専門の歯科医師が在籍しているところもあるため、受診の参考にしてみましょう。

しかし、下顎に通っている顔面の神経と歯の根っこが近かったり、完全に歯ぐきに埋まっているような親知らずであれば、大学病院の口腔外科など設備の整った施設を紹介される場合もあります。

親知らずの抜歯は当院へお気軽にご相談ください

親知らずの抜歯は、お口の健康を維持するために必要な処置であることがほとんどです。

正しく生え機能していれば問題ありませんが、汚れが溜まりやすいことから、残すかどうかは難しい判断になります。

親知らずの周りに痛みがでていたり、抜歯するべきか迷っている人は、お気軽に当院へご相談ください。

医院紹介

福岡市中央区の閑静な住宅エリアに構える「べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック」は、地域の患者さまが持つさまざまな悩みに寄り添う歯科医院です。

幅広い専門性を持つ院長が健康な歯を残すために、総合的な診断とオーダーメイドの治療プランを提案しています。

お口の中のお困りごとは、どのような小さなことでもお気軽にご相談ください!

■医院紹介
【医院名】べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック
【アクセス】福岡県福岡市中央区笹丘1丁目23-1
【診療時間】平日 9:00~13:00・14:30~18:30、土曜日 9:00~13:00・14:30~18:30
※水曜日、日曜日、祝日は休診
【ご予約】092-791-6487

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
WEB予約 0927916487

menu

ウェブ予約

診療時間