お役立ちコラム

根管治療はしない方がいい?治療後に痛みがでる理由と対処法について

むし歯が進行して大きく歯が溶けてしまった場合、根管治療という神経が通っている管をきれいにする治療が必要です。

しかし、実際に治療を受けた人や、医院の方針により歯科医師から「根管治療はしない方がいい」といわれたことがある人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、根管治療はしない方がいいといわれる理由について解説します。

 

根管治療はしない方がいい?

根管治療は、神経が細菌感染を起こしたり外傷で露出したりした歯の根管(神経の通っている管)をきれいにして歯を保存する治療です。

すでに神経が壊死している状態や、神経が露出して激しい痛みを伴う場合は、根管治療が推奨されます。

しかし、歯の神経を取ることで歯が脆くなったり、結果的に歯の寿命が短くなることを考慮して「できるだけ神経は取らない方がいい」と判断する場合もあります。

そのため、歯の状態によって根管治療が必要なケースと、そうでないケースがあることを覚えておきましょう。

 

治療後に痛みがでる原因

根管治療のあとに痛みがでると「治療に失敗したのでは?」「痛みがでるから受けない方がいい」と不安な気持ちになってしまうこともあるでしょう。

しかし、根管治療は神経が通っていた管をきれいにする治療のため、個人差はあるものの治療後に痛みを感じることがあります。

ここでは、根管治療後に痛みを感じる原因について詳しく解説します。

炎症が残っている

歯の根っこの先に膿が溜まっている場合や、歯ぐきに強い炎症が起きている場合は、治療後にズキズキと痛むことがあります。

また、根管治療中は新しい細菌の侵入を防ぐため、仮の蓋で根管の入口を塞ぎます。

そのときに細菌や溜まっていた膿が出ていく場所がなくなると、圧力がかかり痛みを感じることもあるでしょう。

治療の刺激による痛み

根管治療では先の尖ったファイルという器具を使って、根管内の細菌や脆くなった歯質を掻きだします。

そのため、器具の刺激による一時的な痛みを感じることがあります。

治療が十分にできていない

根管治療が十分に行われておらず、根管内で細菌が活発になっていると痛みがでやすくなります。

また、根管内に細菌が残ったまま治療を終えて被せ物をつけると、根管内の細菌が増殖して痛みを引き起こすこともあるでしょう。

薬剤の圧力がかかっている

根管内がきれいになったら、細菌が侵入しないよう最終的な薬剤を詰めて蓋をします。

このときに少しでもすき間があると細菌が増殖するため、圧力をかけながら薬を充填することが重要です。

その刺激や圧力により、治療後2~3日ほど痛みを感じることがあります。

 

根管治療後に痛みがでたときの対処法

治療後に痛みがでてしまうと、対処法に困ったり不安になったりすることもあるでしょう。

根管治療中に痛みがでた場合は、できるだけ歯科医院へ連絡して指示を仰ぐようにしましょう。

ここでは、痛みがでたときの対処法について解説します。

処方された薬をきちんと服用する

根管治療が必要な歯の多くは炎症を起こしているため、抗生物質や痛み止めを処方することがほとんどです。

炎症を素早く抑えスムーズに治療を進めるためにも、処方された薬はきちんと服用するようにしましょう。

噛み合わせを調整する

根管治療の後に噛んだり物があたると痛みがでる場合は、噛み合わせを少し調整することで痛みが緩和します。

また、治療中は刺激が加わらないように、治療箇所と反対側で食べるようにしましょう。

 

根管治療は歯を保存するために有効な治療です

根管治療は神経を取り除く治療のため、歯の状態によっては受けない方がいいケースもあります。

しかし、神経が壊死している場合や、過去に根管治療を受けた歯に痛みがでている場合は、治療を受けることで歯の寿命を延ばすことにつながります。

歯や歯ぐきの状態を見て自分で判断するのは難しいため、歯に痛みが出ている場合は歯科医院を受診するようにしましょう。

 

医院紹介

福岡市中央区の閑静な住宅エリアに構える「べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック」は、地域の患者さまが持つさまざまな悩みに寄り添う歯科医院です。

幅広い専門性を持つ院長が健康な歯を残すために、総合的な診断とオーダーメイドの治療プランを提案しています。

お口の中のお困りごとは、どのような小さなことでもお気軽にご相談ください!

【医院名】べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック
【アクセス】福岡県福岡市中央区笹丘1丁目23-1
【診療時間】平日 9:00~13:00・14:30~18:30、土曜日 9:00~13:00・14:30~18:30
※水曜日、日曜日、祝日は休診
【ご予約】092-791-6487

前へ 一覧ページに戻る
top
WEB予約 0927916487

menu

ウェブ予約

診療時間