お役立ちコラム

子どもの歯医者さんデビューはいつ?早めに受診するメリットについて解説

「子どもを歯科医院に通わせる年齢は、いつぐらいがいいのだろう」と悩まれる親御さんも多いのではないでしょうか。

むし歯にならないよう早めに受診したいけれど、いつから診てもらえるのか気になることもあるかもしれません。

そこで今回は、子どもの歯医者デビューのタイミングについて解説します。

早めに歯科医院を受診するメリットについても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

子どもの歯医者デビューはいつがいい?

子どもの歯医者デビューは、歯が生えてきたころもしくは生える前の受診がおすすめです。

乳歯は生後6ヶ月ごとに生えてきますが、それぞれに個人差があり離乳食の進み具合でむし歯のリスクも異なります。

1歳半ごろになると前歯が生え揃い、奥歯が生えはじめるころなので、この頃までにお口のチェックを受けるのが望ましいでしょう。

 

歯医者デビューは小児歯科がおすすめ

子どもの歯医者デビューは、子どもの歯や顎の発育を専門的に診療してる小児歯科がおすすめです。

小児歯科では子どもが通いやすいようさまざまな工夫がされているので、「歯医者は楽しいところ」と思ってもらいやすいでしょう。

近くに小児歯科がない場合や、兄弟・姉妹がすでに一般歯科へ通院している場合は、一般歯科を受診しても問題ありません。

 

早めに歯医者デビューするメリット

赤ちゃんのうちから歯科医院を受診しておくと、お口の健康や健やかな発育に大きなメリットがあります。

ここでは、早めに受診しておくメリットについて解説します。

むし歯や歯並びの異変にすぐ気が付ける

子どもの歯が生えはじめるのは生後6ヶ月ごろで、歯が生えはじめた時点からむし歯になる可能性がでてきます。

むし歯にならないよう歯みがきに気を付けたり、お口の中を確認したりしていても、どうしても磨き残しや異変を見落としてしまうもの。

早めに歯科医院を受診しておくと、子どものお口で気になることを相談できるほか、お口の以上にも素早く気づくことができます。

よい歯並びや噛み合わせの発育方法が知れる

早い時期に受診すると、歯並びや噛み合わせによい影響を与える発育方法を学ぶことができます。

お口を正しく育てるためのマッサージや、遊びの中に取り入れられる成長に必要な動きなどが分かるため、健やかな発育に役立つでしょう。

仕上げ磨きの指導が受けられる

歯科医院での歯みがきや予防処置のプロによる仕上げはもちろん、自宅での仕上げ磨きも欠かさず行うことが大切です。

また、授乳や離乳食の与え方、食事のときの座り方など、子どもの成長はお口からはじまることが多く全身の健康へとつながっています。

早い段階から健やかな成長に必要なポイントを知っておくことで、むし歯の予防や全身の健康への効果が期待できるでしょう。

歯科医院への苦手意識をなくせる

お口の中にトラブルが発生して治療を受けようと思っても、歯科医院に慣れていなければ嫌がってしまい治療が難しいこともあるでしょう。

幼いころから定期的に歯科医院へ通院して慣れておくことで、いざ治療が必要になったときもスムーズに行えます。

お口を触られるのが嫌な子どもでも、少しずつ慣れるようトレーニングを行う歯科医院が多いため安心して受診してみましょう。

 

赤ちゃんのころからむし歯を予防しましょう

歯科医院を受診するタイミングはご家庭によりさまざまですが、悪くなってから駆け込むのではなく、予防していくことで大きなトラブルになることを防げます。

「気になるところが見つかってから」「パッと見た感じむし歯はない」と先延ばしにしてしまわず、早めの歯医者デビューをおすすめします。

まずは気軽な相談や、兄弟・姉妹のついでに受診するなど、小さなことからはじめてみましょう。

 

医院紹介

福岡市中央区の閑静な住宅エリアに構える「べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック」は、地域の患者さまが持つさまざまな悩みに寄り添う歯科医院です。

幅広い専門性を持つ院長が健康な歯を残すために、総合的な診断とオーダーメイドの治療プランを提案しています。

お口の中のお困りごとは、どのような小さなことでもお気軽にご相談ください!

【医院名】べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック
【アクセス】福岡県福岡市中央区笹丘1丁目23-1
【診療時間】平日 9:00~13:00・14:30~18:30、土曜日 9:00~13:00・14:30~18:30
※水曜日、日曜日、祝日は休診
【ご予約】092-791-6487

前へ 一覧ページに戻る
top
WEB予約 0927916487

menu

ウェブ予約

診療時間