お役立ちコラム

歯科口腔外科とは?一般歯科との違いや受診が必要な症例について

歯科医院の診療科目には、おもに一般歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科の4つがあげられます。

小児歯科や矯正歯科は、診療科目の名前からどのような治療をするのか想像しやすいですが、口腔外科ではどのような治療をするのかご存じでしょうか?

そこで今回は、歯科口腔外科について、口腔外科の受診が必要な症例について解説します。

受診のときにどの診療科目がよいのか迷った場合は、ぜひ参考にしてくださいね。

歯科口腔外科とは?

歯科口腔外科とは、その名前の通り歯科治療のなかで外科的な処置をメインに行う診療科目のことです。

一般歯科ではむし歯や歯周病などの治療をメインに行いますが、歯科口腔外科では顎関節症や口腔がん、外科手術などより広い範囲で診療を行います。

また、一般歯科では歯科衛生士による予防処置が行われますが、口腔外科では積極的な治療をメインに行われます。

歯科口腔外科で扱うおもな症例

歯科口腔外科では、一般歯科で扱う病気のほかに、次のような病気の診療を行います。

  • 親知らずの抜歯
  • 口腔がん
  • 急性の炎症
  • 顎変形症
  • 唇顎口蓋裂
  • スポーツや事故などの外傷

他にも、顎の骨や粘膜疾患など、扱う疾患は多岐に渡ります。

また、スポーツや事故などで大きな怪我を負った場合は、お口の中であっても口腔外科のある大きな病院を受診することで、早い回復につながることがあります。

歯科口腔外科の受診が必要な症例

特殊な生え方の親知らずの抜歯

親知らずの抜歯は一般歯科でも可能ですが、生えている場所や向きによっては、口腔外科での抜歯を勧められることがあります。

親知らずの抜歯に歯ぐきの切開や歯を分割する処置が見込まれる場合は、外科処置を得意とする口腔外科で抜くほうがスムーズだからです。

自分で判断するのは難しいため、まずは一般歯科を受診して親知らずの抜歯について相談してみましょう。

顎関節症の疑いがある

口を開けたときに顎が痛む、顎から音が鳴る、大きく口を開けづらいなどの症状がある場合は、顎関節症が疑われます。

口を開けたり閉じたりするときに、顎の骨がカクンと引っかかるような感覚を覚える場合も注意が必要です。

噛み合わせを治したり外科手術が必要だったりするため、口腔外科がある歯科医院もしくは大学病院を受診するのが望ましいでしょう。

口周辺の筋肉に違和感がある

顔の筋肉を動かしている顔面神経が麻痺すると、まぶたがうまく閉じられなくなったり、口角が垂れたようになったりという症状が現れます。

このような顔面神経の麻痺も口腔外科の領域で、ビタミン剤やステロイド薬、低周波などの理学療法を用いた治療を行います。

また、場合によっては顔面神経開放術などの手術を行うこともあるでしょう。

骨格に異常のある歯並びや噛み合わせ

一般的な矯正治療は矯正歯科や一般歯科で行いますが、骨格に異常のある噛み合わせや先天的な問題による噛み合わせの治療は、外科手術が必要なケースがあります。

その場合は、口腔外科による外科手術と矯正歯科による歯列矯正を平行して治療を進めることがほとんどです。

まずは矯正歯科を受診してお口の状態を確認し、必要に応じて口腔外科の紹介を受けるとよいでしょう。

自分で判断できないときは歯科医院に相談しましょう

一般歯科と歯科口腔外科の違いについて解説しました。

口腔外科では口や口の周りの外傷、顎の骨の病気など、一般歯科に比べて多岐にわたる診療を行います。

お口のトラブルを治すためにどの診療科目が向いているのか分からない場合は、まずは近くの一般歯科を受診して相談してみましょう。

必要に応じて施設の整った大学病院や、より精密な治療を受けられる専門家などへ紹介してもらえます。

医院紹介

福岡市中央区の閑静な住宅エリアに構える「べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック」は、地域の患者さまが持つさまざまな悩みに寄り添う歯科医院です。

幅広い専門性を持つ院長が健康な歯を残すために、総合的な診断とオーダーメイドの治療プランを提案しています。

お口の中のお困りごとは、どのような小さなことでもお気軽にご相談ください!

■医院紹介
【医院名】べっぷゆうこ歯科・矯正クリニック
【アクセス】福岡県福岡市中央区笹丘1丁目23-1
【診療時間】平日 9:00~13:00・14:30~18:30、土曜日 9:00~13:00・14:30~18:30
※水曜日、日曜日、祝日は休診
【ご予約】092-791-6487

前へ 一覧ページに戻る
top
WEB予約 0927916487

menu

ウェブ予約

診療時間